1.

図書

図書
金森直治著
出版情報: 大阪 : 岳洋社, 1985.7
シリーズ名: 関つり文庫 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
幸田露伴(作家) : 日本の釣聖
山田孫八(工場主) : 釣り界を席巻したブリキ屋のオヤジ
渋沢敬三(蔵相・日銀総裁) : 海に出りゃ電話がかかってこない
石井研堂(評論家) : “文明開化"に公害を予見
名取忠彦(銀行家) : 釣り上げた見事なその半生
佐藤垢石(随筆家) : 評価さまざま奇人一代
竹内始万(出版人) : 魚にも逃げられるチャンスを!
高山秀夫(小学校教師) : ハンサムな先生の鬼気せまる釣り
葉山嘉樹(プロレタリア作家) : 首をつるか、魚をツるか
朝倉文夫(彫刻家) : 釣りだけはぜいたくに
六代目尾上菊五郎(歌舞伎俳優) : 何をやらせても一流、芸の鬼
松岡文翁(数学教師) : 二十八歳で発狂?
大橋青湖(釣り資料コレクター) : 惜しまれる厖大な文化財
成瀬正一(大学教授) : 釣り留学?ヘルマン・ヘッセと竿を並べて
佐藤惣之助(詩人) : 夜の潮風に釣った“赤城の子守歌"
大川光三(弁護士・政治家) : 持つべきものは釣り好きのかあちゃん
松崎明治(新聞記者) : 哲学科出身の釣り博士
土師清二(作家) : 釣りの話を強要されるのは苦痛です
森下雨村(推理作家) : さらりとすべてを捨ててふるさとへ帰った人
三代目三遊亭金馬(落語家) : 解禁日は“急病につき休演"
殿島蒼人(演劇評論家) : 日本最初の釣り記者
福田蘭童(作曲家) : 地獄の川でも釣りをするぞ!
日高基裕(高校教師) : 釣りで名を残した荷風の弟子
藤田栄吉(新聞記者) : アユ釣り一代
出羽ヶ嶽文治郎(力士) : 巨大な肉体、細かい神経
佐藤観次郎(政治家) : 地方遊説には釣り道具持参
麻生豊(漫画家) : 心は流れる白雲に乗って
永田青嵐(東京市長) : 釣りは下手くそ、竿は安物
宇野江山(無職) : 磯釣り気質の原点ここに
太田黒克彦(童話作家) : 都落ちして食うための釣りの寂しさ
藤田宣彦(宗教家) : 九十翁、空路沖縄へ釣りに
村上静人(著述業) : 日本釣魚学会(?)の会長さん
大下宇陀児(推理作家) : 戦災!助かったのは釣り道具だけ
上山草人(映画俳優) : ハリウッド、トローリング、その輝かしい日々
野村愛生(作家) : のされても切られても、磯釣りのパイオニア
正木不如丘(医学者) : 日本医学会の超エリートが
林房雄(作家) : 夢は“日本のヘミングウェイ"だったが
赤星鉄馬(実業家) : ブラックバスの父
野村万蔵(狂言師) : 太郎冠者ハゼを釣りまくる
野間仁根(画家) : 童心そして迷句
中村星湖(作家) : 人間はなぜ釣りをするのか
上田尚(釣り研究家) : 世界最大(?)の釣り書を著わした男
黒田清隆(総理大臣) : 愛竿は初代竿忠の名品だが
幸田露伴(作家) : 日本の釣聖
山田孫八(工場主) : 釣り界を席巻したブリキ屋のオヤジ
渋沢敬三(蔵相・日銀総裁) : 海に出りゃ電話がかかってこない
2.

図書

図書
出版情報: 東京 : アテネ書房, 1979.5
シリーズ名: 名著復刻「日本の釣」集成
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
松崎明治著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 1942.10
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
澤冷華
出版情報: 東京 : 春陽堂書店, 1941.7
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鈴木魚心著
出版情報: 東京 : 釣之研究社, 1939.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
ウォールトン著 ; 谷島彦三郎訳
出版情報: 東京 : 春秋社, 1939.5
シリーズ名: 春秋社思想選書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
岡部豊作著
出版情報: 東京 : 新経営社, 1938.6
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
佐藤垢石著
出版情報: 東京 : 改造社, 1938.4
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
アイザック・ウオルトン著 ; 平田禿木譯
出版情報: 東京 : 國民文庫刊行會, 1936.9
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
佐藤垢石著
出版情報: 東京 : 啓成社, 1935.4
所蔵情報: loading…